冬休みの宿題 書初め教室のご案内

“必ず上達を実感できる”
すみれ書道教室は上記の理念をモットーに、
初心者から経験者の方まで安心して通える教室作りを行っています。
目的や段階に応じて
かな、漢字、創作、実用書、検定受験 etc
ご希望の内容を学ぶことができます。
Classroom Information

護国寺・新大塚教室
手ぶらで通える、少人数制の教室。アットホームな空間で楽しく学びましょう。
●対象 高校生以上
●日程
○第1〜4 火曜 18:30-20:00
○第1〜4 木曜 15:00-20:00
●月謝
○月2回 ¥6,000
○入会金 ¥3,000
○ご体験 ¥1,000
●持ち物 なし 手ぶらでOK◎
●場所
○護国寺駅 徒歩5分/
新大塚駅 徒歩7分
東京都文京区大塚2丁目
※詳しい場所はお問合わせの際に
お伝えします。

秋葉原実用書教室
気軽に参加でき、書道に親しみながら書写能力の向上を目指します。手本・紙代込◎
●対象 高校生以上
●日程
○第2・4 火曜 14:00-16:00
●月謝
○月2回 ¥3,500+室料¥500
○入会金 ¥1,000
○ご体験 ¥1,000
●持ち物
道具一式
手本と用紙は講師が用意します。
●場所
○秋葉原駅 徒歩6分/
御徒町駅・新御徒町駅 徒歩8分
東京都台東区台東1-25-5
台東地区センター2階

東池袋かな書道教室
手ごろな会費で、小筆1本で気軽にはじめられます。毎月のお手本代込◎
●対象 高校生以上
●日程
○第1・3 火曜 14:00-16:00
●月謝
○月2回 ¥4,000
○入会金 ¥3,000
○ご体験 ¥1,000
●持ち物 道具一式
手本は講師が用意します
●場所
○東池袋駅・新大塚駅 徒歩7分/
大塚駅 徒歩11分
東京都文京区大塚6丁目
※詳しい場所はお問合わせの際に
お伝えします。

通信教室
添削回数の制限なし!場所や環境に左右されず、自分のペースで存分に学べます。
●対象 高校生以上
●月謝
○ 月 ¥5,000
○入会金 ¥3,000
●流れ
① 講師が手本を送付
必要に応じて手本動画を配信
② 生徒さんが郵送or写真にて作品
を送付
③ 講師が選定・添削して返送
(返信)
④ ②③を数回繰り返す
※写真の添削は、一旦講師が紙に
印刷して添削、スキャンして送
付するものです。

錦糸町教室
ターミナル駅前で、お仕事終わりにも通いやすい。伝統文化の書道に触れ、有意義な時間を過ごしましょう。
●対象 高校生以上
●日程
○月3回月曜 18:30-20:30
●月謝
○月3回 ¥6,000
○入会金 ¥3,000
○ご体験 ¥1,000
●持ち物 道具一式
消耗品はいつでも購入可能です
●場所
○錦糸町駅南口 徒歩1分
東京都墨田区江東橋3-9-10
錦糸町マルイ9階
(すみだ産業会館 会議室)

錦糸町子ども・親子教室
個々を尊重しながら丁寧に指導します。習得する喜びや楽しさを体感しましょう。
●対象 年長〜中学生 親子も◎
●日程
○月3回月曜 15:15-18:30
●月謝
○ 月 ¥ 6,000
○年会費 ¥10,000
○ご体験 ¥ 0
※年会費内訳
…各出品料 紙代 発表会費
●持ち物 紙以外の道具一式
●場所
○錦糸町駅南口 徒歩1分
東京都墨田区江東橋3-9-10
錦糸町マルイ9階
(すみだ産業会館 会議室)
News

Teacher

田中 紫水 Tanaka Shisui
1986年3月生、滋賀県出身。
花園大学書道コース卒業、大東文化大学大学院書道学専攻修了。
現在は高校にて書道の講師として勤務。
高等学校書道専修免許/
文部科学省後援毛硬筆書写技能検定1級所持。
日展入選・全国展文部科学大臣奨励賞などの受賞歴あり。
読売書法会 幹事
かな書道研究『藍筍会』理事
文部科学省後援書写技能検定 東京都審査員依嘱
著書『基本が身につくかな書道の教科書』池田書店